ご利用について
使用の申し込み
1.受付
●使用日の1ヶ月前の月の初日から受付します。次の方が使用される場合は優先利用者となり、2ヶ月前の月の初日から申し込みができ、使用料は減免となります。
(1)市内に住所を有する障害者(児)及びその介助者で構成する団体
(2)市内に住所を有するおおむね60歳以上の者で構成する団体
(3)市内でボランティア活動を行う団体
(4)その他市内に事務所を有する福祉団体
●受付開始日に申し込み多数の場合は、午前9時10分までの来館者で受け付け順位の抽選を行います。
●電話・郵便での申し込みは受付できません。申請者が直接ご来館のうえ、所定の使用申請書をご提出ください。
2.受付時間
●休館日を除き、午前9時から午後5時まで
3.休館日
●毎月第4日曜日 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
4.使用時間・期間
●午前9時から午後9時まで
●使用時間には会場の準備から後片付けなどに要するすべての時間を含みます。
●貸館施設を引き続き使用できる期間は、3日間とします。
5.使用料
●使用時間の区分と使用料は別表のとおりです。<<
使用料についてはこちらからご覧ください>>
●使用承認のときは、基本使用料等を前納していただき、使用許可書をお渡しいたします。
●附属設備使用料は、使用後の清算も可能です。
6.使用許可の制限
●次の場合は、使用許可できません。
(1)公の秩序又は善良な風俗を害するおそれがあるとき
(2)施設・設備をき損するおそれがあるとき
(3)管理上支障があるとき
(4)専ら営利を目的としたものであるとき
(5)その他使用を不適当と認めるとき
使用前の準備
●使用者は、多目的室等の使用について、事前に指定管理者と使用方法等必要な事項について打ち合わせをして下さい。
使用上の注意
●使用者は次の事項を厳守するとともに、関係者、入場者に対しても厳守するように責任を持って指示してください。
(1)定員以上の入場をさせないこと。
(2)許可なく物品の販売をしないこと。
(3)所定の場所以外で、飲酒、飲食、または火気を使用しないこと。
(4)張り紙、くぎ打等しないこと。
(5)プラザ職員の指示に従うこと。
(6)騒音、放歌、暴力等他人に迷惑をかけないこと。
(7)所定の場所以外に出入りしたり、許可なく設備器具を使ったりしないこと。
(8)プラザの運営上支障をきたすような行為をしないこと。
(9)プラザ内を不潔にしないこと。
(10)許可なく附属設備を所定の場所以外に持ち出さないこと。
(11)非常口、消火設備等のまわりに物を置かないこと。
使用後の注意
●使用終了後は、施設を現状に回復しプラザ職員の点検を受けてください。
設備その他をき損または滅失したときは、賠償していただきます。
●プラザ内に持ち込んだ器具等は使用終了後ただちに撤去してください。
その他
●建物内は全館禁煙です。
●プラザ駐車場は、駐車台数が限られておりますので、車での来館は控えていただくとともに、参加案内には「公共交通機関」でのご来場の記載をお願いします。
駐車場が満車の場合、入庫制限になりますのでご理解をお願いいたします。
施設使用受付開始日
対象施設:多目的室(全面・A〜Fの個別使用)
相談室(A・B)
調理室・食事室・運動室(A・B)
一般利用者 |
利用1ヶ月前の日の属する月の初日 |
優先利用者 |
利用2ヶ月前の日の属する月の初日 |
(※1)貸室については、ふれあいプラザあかし西の実施事業および公用使用が優先となります。
(※2)受付開始日に申し込み多数の場合は、午前9時10分までの来館者で受付順位の抽選を行います。
(※3)優先利用者(ご利用案内)「使用の申し込み1」参照)であっても利用日には限りがございます。
受付場所のご案内
ふれあいプラザあかし西
明石市二見町東二見1836-1
連絡先:078-945-0294
>>
アクセスマップへ